fc2ブログ

高級ホテルで金持ちメンタルを鍛える

2019.06.22(20:10)
前回の続き。



K氏が教えてくれた。


高級ホテルに行って勉強するのが、最も金持ちのマインドを手にする近道だと。


高級ホテルは絶好の金持ちトレーニングジムなのだ。


 「高級ホテルで普通に振舞えるようになれば何も怖いものはない」
 「それにホテルなら一回きり。失敗して恥をかくことがないので、トレーニングには最適」


金持ちの筆頭であるK氏。もちろんK氏の周りも金持ちだらけ。


そんな中で培われた金持ちトレーニング。それが高級ホテル。


逆説的な話になるが、なぜ高級ホテルで失敗して恥をかくことがないと思う?


それは、そこが高級ホテルだからだ。


高級ホテルのスタッフは接客のプロだ。


プロのサービスマンは相手がどんなにヘマをしても


決して客に恥をかかせるようなことはしない。


例えばホテルのロビーにあるトイレ。


ホテルにとっては、レストランの利用をしない、宿泊もないただの一般人に


トイレを勝手に使われるのは迷惑だ。


だが、高級ホテルに入って「お手洗いはどこですか?」と聞けば


にこやかに場所を教えてくれる。


もしかすると「お部屋ですか?お食事ですか?」などと


余計なことを聞かれるかもしれないが、


ここでビビッてはだめなのだ。


普通に「ちょっと待ち合わせで」と返せばよい。


それ以上はホテルマンは聞いてこない。


高級ホテルになればなるほどそうなので、ここで


金持ちメンタルが鍛えられるのだ。


是非、やってみてほしい。






八田政樹え
龍、mendy、syo★ 
スポンサーサイト



稼ぎたい人の心得 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

久々の歌舞伎町! 金持ちは何が違うのか?

2019.06.15(19:53)
八田政樹くう
歌舞伎町に久々に到来すると、なぜか居心地が悪い。


仲間にあうとほっとするんだけどね。でも環境が悪い。


それは、もう時代が変わって、新しい勢力が生まれて、それに飲まれちゃってるってことなのかな。


なんか、寂しいような、うれしいような。


歌舞伎町に来ると、というかかつての店や仲間の店に遊びにいかせてもらうと


必ず金持ちに会える。その多くは堂々としている。いやもう凛々しいね。


ただし、堂々としてるってのは「オラオラ」系ではない。パチ金持ちがいる渋谷とかね。


あくまでソフトな印象なんだけど、自分に自信がある雰囲気。


もちろん金に余裕があれば、値段が分からない酒場に入ろうが、


どんなに高い服を勧められようが、どっからタクシーに乗ろうが平気だ。


買ってしまえばいい。金があるんだから。


こうした余裕思考が気持ちに余裕を持たせる。そしてその余裕が雰囲気をも変えてしまう。


だからこそ、堂々としていると人に金が集まるのだ。


関西で通信販売の事業をやって、いまはキャバクラのオーナーをやっているK氏は、


若い時はそれはもう貧乏だった。だが、その頃から常に堂々と振舞うようにしてきた。


 「おどおどしている人に人は集まってこない」
 「余裕があるように振舞うのは金持ちになる方法だ」

こう父親から教えられたそうだ。
 

鶏が先か卵が先か、みたいなものだが、


常に堂々としてると、人や金が寄ってくる。


そして本当に金持ちになれるのだそうだ。


金持ちになれるというのは少し飛躍しているかもしれないが、その通りだ。


そしてなおかつ精神的にタフでいること、


このクセがついてないと金もないのに堂々としていることなんてできない。


何かいい方法はあるのだろうか?


実は、K氏が教えてくれた。


それは、次回。

D9CqZkiUwAAJjHX.jpg
久々の歌舞伎町 深夜2時
稼ぎたい人の心得 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

久しぶりのルイカップ!今回の優勝は・・・。

2019.06.01(19:42)
2年ぶりにルイカップ(Hollyの瑠偉によるボーリング大会)が開催!

八田政樹ボーリング


優勝賞金なんと100万!そして準優勝がルイ12世という謎の燃えるカップだった!


そして私はおしくも4位・・・。もう歳かな。運動不足もたたっていて筋肉が細っている気がする。


ルイと会うのは半年ぶりだったけれど有意義な話もたくさんできた。


ルイは言わずと知れた、ナンバーワンを最速3か月で達成、


その後1億プレイヤーとして雑誌やらテレビやらに


引っ張りだこになった正真正銘の成功者。


ルイもそうだが、金持ちの人は振る舞いが全く違う。今回のカップもそう。


ただの遊びで仲間内で盛り上がるだけの飲み会に近い会合なのに、大金を出す。


そして遊びなのに遊びではない、ということを伝える。


ルイは高い服を着ているとか高級時計をしているという分かりやすいことはしない。


実際今日はユニクロだった笑


しかし何となく金持ちそうだ、という雰囲気がブンブン漂う。


どのようにして出てくるものなのだろうか?


それは、その人の行動に滲み出る「余裕」がそうさせるのだろう。


詳しくは次回述べたいと思う。

 

D9LZCgHU0AAS8Nz.jpg
来年も挑戦するぞ!
仲間 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

久々の飲み! 金に執着するな!

2019.05.16(15:06)
久々に池袋でRANDにお邪魔してきました!

懐かしいメンツがたくさんいて感動!でも新人の勢いもすさまじい!

とにかくいま、池袋は歌舞伎町をしのぐ大地帯となっている…

そんな中、誠也と合流!そして豪遊!!!(安酒の・・・)

お店、池袋、独立、将来・・・いろんなことに対していろんな意見をぶつけ合いました。

そんな中、誠也君からはお金持ちになるための持論を聞いた。

それは、一言でいえば「稼ぐことに対しての信念がないと、金持ちになれない」

ということ。

実際、俺の周りでも金持ちになった人の多くは、

何かしらの信念に基づいて行動や投資に動いている。

そうした信念の結果、大金持ちになってしまったと証言している。

彼ら、金持ちは、貧乏人の使い方がうまい。

貧乏人をいいように利用するために

いい気持ちにさせるのが上手だ。

だから彼らの発言には多少、疑いと冷静になって考える必要がある。

だが、金よりも「信念」を重んじている人こそ、かえって金持ちになれる。

それは、経験上、ある程度正しいと思える。

こうしたタイプの人は、信念に基づき、目標に向かってひたすら突き進むので、

いざチャレンジが始まると、無意味な楽しみには関心を示さなくなる。

このような人こそ、最終的に成功できるのだ。





八田政樹のみ
誠也くん(RANDの貴公子)
稼ぎたい人の心得 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

新大久保の経営者会議で反省! 

2019.04.03(19:07)
今日は新大久保で行われた

経営者が一堂に集まる合同イベントに参加してきた!

ホストやホスト経営者はもちろん、飲食店オーナー、IT企業のCEOや食品加工会社の幹部の方など

多くの現役プレイヤーが集まり、意見交換をした。

そして、、、この会合の内容は書籍、及びDVDになる予定が!!!

是非お買い求めください。どんな情報よりも、生の現場の声、そして生きた有意義な実践テクニックを

学ぶことができます!! 情報が公開され次第、お知らせいたします。

そして、最も印象に残ったのは菓子メーカーの「カルビー」経営幹部の方が

講演会をなさってくれたこと!

この方は、数多くのメディアに取り上げられる超有名人。

外部から同社へ引き抜かれたのち、好業績を維持できたのは、

持ち前の経営手腕によるところが大きいことが学べた。

その考え方は、「マネジメント」を考えるあらゆるリーダーにとって貴重なものだ。

マネジメントを考える上で、絶対に参考になる。

出世を目指す人には必須といえるバイブルとなること、間違いない。

是非、みなさんも購読、視聴していただきたい。

詳しくはメルマガ、公式LINEで情報公開します!


D3vg1veU0AAfPjy.jpg
<1か月で笑顔マスターになりたいJUN>
リーダーシップ | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

やっぱり楽しいフェス2日目!そしてゲン担ぎの背景

2018.12.13(10:46)
八田政樹2




冬フェスの様子です !

とりあえず遭遇した友那代表と、近くにいたマサキくんとの3ショットから開幕しました。

のちのち会場の様子をアップしますのでよろしく!

来てくれた方、本当にありがとうございました。


ところで、昨日の、金持ちのゲン担ぎの話だけれども、もっと掘り下げてみよう。

僕らの業界はを例に考えてみる。

毎年、何万何千という若手が挑戦してくるが、

3年後に生き残っている人数はわずか数%といわれる。

このレースには、100人が参加して数名しか生き残らないほどシビアな世界で行われているのだ。

こんなシビアな勝負の世界に生きていると、

全力で仕事をこなすこと、万全の対策をすること、極限まで知識を詰め込むことなどは当たり前だ。

もはやそんなレベルでは差がつかない。

このゲームに参加しようなんて意気込みの人間は、そのほとんどがそうしている。

けれども、全員が全力投球したって、生き残るのはどのくらいだろう?わずか数名なのだ。

そうなれば、「運」というものがどれほど力強くありがたいものなのか、

身にしみて実感できるようになる。

成功者で「ゲンを担ぐ」タイプが多い理由には、こういった背景があるのだ。

是非、みなさんも今日から神社参りをしてほしい!





八田政樹フェス
来年もよろしくお願いします!

人気ブログランキングへ
独り言 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

冬フェスで酔っぱらう! ゲン担ぎの意味とは

2018.12.12(10:37)

俺の中では、もはや風物詩となっているテキーラおっさんのドリーム道明寺とも会えましたw

この人のせいで、何人も酒の犠牲になっています。

いつもご馳走様でございます。


さて、華代表との面会を経て、今日考えたこと。それは

ゲン担ぎについて。

金持ちになる人って、「ゲンを担ぐ」人が多いように思える。

もちろん、努力をしているし勉強もしているんだけど、

その他の要因を、運まかせにするタイプが多い。

どちらかというと緻密にプランを練る人にこそ、ゲン担ぎが多い。

計画的に着々と事を進めてる人も、

最終的には「ゲンを担ぐ」ことには真剣になったりしている。

それは、実力勝負を真剣に行っている人ほど、運がどれほど大切かが分かってくるものだ。

金持ちになれる人が、神頼みなんて発想になるのは、

「運の大切さ」というものを本能的に知っているからである。
 





八田政樹
華代表と
独り言 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

スペシャルフェス! 自由と引き換えに得られるもの

2018.12.02(16:00)
hatta.jpg
GDスペシャルフェスが終わったぜ! 12月とは思えぬ暑さだった。年々規模がやばいことになってる。

色んな人と絡めるのはもちろん、酒も豊富!どんでもなく楽しくて飲みすぎてしまった。

アスナくんと湊希 くんと海斗 くんとは大きな話をいっぱいできた!

彼らの総収入はおそらく、億を超える・・・・・・・・・。

そして彼らには、高い自由度が与えられている。

その自由度を利用して、さらに金持ちになるためのセンスが磨かれていく。

まさに金持ちスパイラル。

本当に稼ぎたいなら、自分の、これだといえる能力を

人に認めてもらおうという発想は捨てたほうがいい。

雇ってもらうという発想ではいつまでたっても成長しない。

自分の能力に投資をされること。そうすればあなたは儲かりますよ。

こうした「上から目線」なメンタルが大事なのだ。

もっとも、金持ちから縁遠いのは何か?

日本企業に多く見られるが、いわゆるサラリーマンだ。

自分の給料や働き方について自分で決めることなんて出来ない。

でも、もちろんメリットもある。

自由度の引き換えに得られるのは、安定した給料だ。

束縛されるが、安心に保障された未来。

あなたは、どちらを選ぶだろうか?




仲間 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

使う人、使われる人の違いとは何か

2018.11.15(10:58)
hattamasaki.sake
昨日は営業終了後に、星流取締役と美味しい焼き鳥屋があるという話があり赤鶏さんにお邪魔してきました!

流星さん、なぜか、いつも俺の知らない美味い店知っている。

それも、お決まりの朝までコース。

あまりにもいい店でした。絶対にみんなには教えてくありません。

でも、俺たちは、ただ飲むだけではありません。

今後の戦略、思想、価値観を交換し、そして日本の未来、次の世代のことまで話した。

そして学んだこと。

世の中には2種類の人間がいる。

人を使う人と、人から使われる人だ。


そして、金持ちになる人、成功する人は間違いなく使う側の人間だということだ。

この事実を改めて考えた人はいるだろうか?

たとえ、今、金持ちでないとしても、

金持ちになる素質、体質、思考を持っている人は、「使う側」の精神を持っているのだ。

では「使う人」とは何か?それは、「自分の行動」を、「自分の意思」で思うがままに決められる人のことだ。

たとえば1億円の金を持っていたとしよう。

その金をどのように消費しようが、投資しようが、どんなリターンを得ようが、すべて自分の言う通りだ。

もちろん、その投資の結果は自分のところに跳ね返ってくることになる。

しかし、同じ1億円を運用するのでも、人から預かった金となれば話が変わる。

その金の運用方法は、完全に自分の思う通りとはいかない。

なぜなら、出資した人の意思を、ある程度は尊重する必要があるからだ。

では、使われる側のメリットとは何なのだろうか? それはまた、考えておいていただきたい。




【月収800万 八田政樹の提言「お金持ちはお金へのアンテナが敏感」】
ホストを目指す人へ | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

みさなんご来店ありがとうございました! 金持ちに友達はいない?

2018.11.03(21:21)
全店舗の8周年記念イベントも無事終わった!皆様、ご来店頂きましてありがとうございました!

葵君のタワー、あっぱれでした。

でも若手の意気込み、「負ける気ありません」ってのは響いたね。

若手こそ、こうしたイベント月にNo.1取りに行く気持ちで勝負していってほしい。

さて、前回お話した「友達」についての話だが、

友達選び、もっといえば自分と同じ時間を共有する人物の選定には細心の注意を払った方が良い。

一言でいえば、自分よりも能力が高い人と付き合えってことだ。

実績を上げる人というのは、自分が持っていない考え・思想・価値観を持っている人が多い。

こうした未開拓の知恵を、上手に自分のものすることができれば、それが己の成長につながる。

今までと同じような、平凡な思考回路のままでは、成長なんて出来ない。

これは、「共感」している場合ではないということだ。

共感とは何か?それは人間にとって心地よく、ストレス解消にもなるものだ。

しかし、「共感」から新しい発想が生まれたり、向上心、積極性が湧き出てくるようなことは、全くない。

自分よりも能力が高い人、自分にないものを持っている人と付き合うとなれば、

ほとんど、該当者はいないはずだ。

だからこそ、金持ちは、付き合う友達の数が少ない。

金持ちには、「友達」なんていないのだ。これは身に染みて実感している事実である。

みなさんは、今後、どのような付き合いをしていくだろうか?



DreK4tnVsAEeU2F.jpg
葵幹部!




【月収800万 八田政樹の提言「1億稼ぐ時間の配分とは」】
ホストを目指す人へ | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
| ホームへ | 次ページ
プロフィール

八田政樹

Author:八田政樹
1994年生まれの24歳。

一浪して明治大学法学部に入学するも

大学1年の時に20歳で

水商売(ホスト)の世界に飛び込み

歌舞伎町でのホスト生活がはじまる。

大学を中退して本格的に

歌舞伎町の大手ホストオーナーと顧問契約を交わし

独自のメソッドを使い最高月収800万を稼ぐ。

その後「こんな生活はもたない」と思い

水商売に終止符を打つ。

現在は都内でバーテンとしてひっそりと生きる。

夢はイタリアバールの自分のお店を持つこと。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ